独学ネイル検定3級取得、ネイリストになる上で身に着けるべき必須スキル5つってなんぞや?

HIYOKOブログ
記事内に広告が含まれる場合があります。

こんにちは、HIYOKOです。

ロードマップで紹介した、

独学でネイル検定3級取得するために必要なスキルについてもちょっと詳しく解説します。

ネイリストになったら確実に求められるスキルでもあります。

ちなみに、ネイリストの先輩方に〇〇のスキル、伸ばして!!!と、明確に言われるわけではないです。

なぜなら、スキルの名前自体は私が勝手に考えたから。

こういうこと、求められるな…→これって分類して、わかりやすくするために名前つけるとなんだろ?

みたいな感じで名付けました。

なので、大事なのは〇〇スキルという名前ではなく、内容です。

紹介する5つのスキルがないと、だいたい、

「〇〇さんはネイリストより、もっと向いてる職業があるかもね」

と優しく遠回しに言われます。

ネイリストになったらどうして求められるのか?についても書いてますが、

書いてるこっちがお腹痛くなるくらい(記憶に新しすぎて…泣)結構シビアなので、ネイリストになったら…のほうは自己責任でお読みください。

独学で3級取得を目指しているなら、取得ついでにこれらのスキルを伸ばしておくと、

就職後かなり楽かなぁと思います。

自分で必要な情報を探すスキル

独学の場合、紙に必要な情報をまとめて、配布して、口頭で丁寧に説明してくれる先生はいません。

情報は自分で集めて、精査して、まとめていく必要があります。

受け身だと知らんうちに申込期間終わってた!てなことになりかねないので注意が必要です。

公式サイトと、公式のTwitterをフォローしておくといいかも。

試験要項はもちろんですが、教科書を購入して、私のブログ(いつでも質問どうぞ!)とわかりやすいYouTubeで情報収集するのがいいかなと思います。

ネイリストになったらこのスキルがないと怒られる

例えば大手の企業だと、

新人さんの教育期間というのがしっかりあって、

教育担当の方はそれなりの講習を受けていて、

資料もきちんとあって、

丁寧に成長を促してくれるところが多いと思います。

ネイルサロンの場合、サロンによって上記にかなりムラがあります。教えてもらえたらラッキーくらいの気持ちでいる方が幸せになれます。

えっこれで…?!みたいな感じで現場に放り出されることもしばしばあります。

教育してくださる方が付く場合もありますが、その方の第一アイデンティティはネイリストであって、教育者ではありません。

つまり、ネイリストとしてのスキルは素晴らしくても、教育担当者としてどうかというと話が別ってことです。

いろいろ聞きすぎると怒られるパターンもあるので、

オッケーをもらったらパソコンとか資料とか、時間があるときにいろいろのぞいて情報収集するスキルはあった方が平和です。

自分で試験までの学習スケジュールを立てるスキル

いくら自分で自分の採点ができるからといって、

それが試験3日前とかだと、間に合わない可能性大です。

ネイル検定は施術の流れが決まっているので、それも覚えなければいけないし、筆記の勉強もあります。

スクールだと何も考えず先生に指摘された箇所をどんどん改善して、言われたことを覚えていけばおのずと試験当日には仕上がってる✨わけですが、独学だとそうはいかないです。

独学の場合、ご自身で試験までの日数と、どれくらい練習時間が取れるかを考えて、

試験当日に仕上がるように逆算してスケジュールを立てる必要があります。

私のロードマップ記事では、どのように計算したらいいのかを解説しているので、

そちらを参考にすると、スケジュールが立てやすいかな?と思います。

でもこれは、

社会人経験のある方だったり、

子どもがいる方であったり、

そうじゃなくとも、大会(締め切り)があるスポーツやなにかしらをやってたり…

みたいな方であればある程度持ってるスキルかな?と思います。

ネイリストになったらそう遠くないうちに求められるようになる

回転率の高いサロンだと最初から求められるかもしれません。

たとえば、お客様の施術時間はメニューよってだいたい決まっています。その時間内に施術が終わるようなスケジューリングがその都度必要です。

あるいは、慣れてくればブッキング(予約)もやるようになります。

その日のメンバーとお客様のメニュー(場合によってはお客様の特徴も踏まえて)、スケジュールを立てていく必要が出てきます。

さらに難易度が上がってくれば、その月の予算達成のために1日どれだけお客様が来店すればいいのか?とか、そのためにいつからキャンペーンしたら間に合うか?とか、

スケジュールを立てるスキルは小さなところから大きなところまで、

表(お客様との対応)でも裏(お客様から見えないところ)でも求められます。

スケジュールを実行していくスキル

立てたスケジュールは実行しないと意味がない!ですよね。

わかっちゃいるけどできないんだわ…って方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

私は5つのスキルの中で一番にがてです。笑

出来ない!!!に振り切るのであればそれなりの戦い方がありますが、

できれば立てたスケジュール通りに頑張ってやっていくのがいちばん楽です。

ネイリストになったらこのスキルがないと成長しない

業務時間中はみんなある程度できるんじゃないかな?(否応なしに)と思います。

ただ、ネイリストってかなり忙しいです。

ネイリストの成長にかかわってくる、

自主練とかお客様への施術での課題を考える時間というのは、

時間を作ってそのスケジュールに応じてやっていかないと、永遠に失われがちです。

スケジュールを立ててコツコツ実行できるスキルは本当、身に着けたほうが楽です。

自分で自分を採点するスキル

これは確実に必要です。

スクールだと、ただただ練習すれば先生が直すべき場所を指摘してくれますが、独学の場合はそうもいきません。

簡単な例をひとつ。

私はネイル検定3級で使用する道具一式を紹介しています。

私が紹介している道具と、自分が持っている道具を見比べて、自分の持ってる道具は試験のとき持って行ってOKな道具だ、自分で判断できるでしょうか。

もう少し難しい例を出します。

YouTubeなどで真赤のカラーをきれいに塗る方法が紹介されていますが、その動画と自分のカラーリングを見比べて、どこが違うのか?どう直せばいいのか?がわかるでしょうか。

けっこうわかるわ!って方は独学で行けるタイプです。

自分で自分の先生ができるってことなので、先生は必要ないですよね。

そんな方は迷いなく!(私のブログも参考にしながら、)独学でちゃちゃっと資格を取っていきましょう。

ネイリストになったらそーゆーのは自分で考えるのが当たり前

ネイリストになったら、いろんなデザインをお客様に施術することになります。

最初はできるようになるために、自分の爪やモデルさん、チップに練習練習練習練習‥‥(エンドレス)です。そのとき、先輩ネイリストは一から十まで丁寧に教えてくれません。

なんなら、

「インスタとか検索したら、丁寧に解説してくれてる人がいるよ(ニコニコ)」

って言われます。

先輩の手で練習させていただくときに教えてもらえるのかな?みたいな考えでいようものなら、

「あれ、練習してこなかったの?(ニコ←目は笑ってない)」

ってなもんです(あの笑顔、思い出したらお腹が痛くなること必須…)。

先輩方こわいよ!っていうのを言いたいのではなく、

はじめてやることだし教えてもらってできるようになったらいいや~みたいな甘い考えだと、現実とのギャップにやられちゃうので注意ってことです。

ネイリストはSNSなどの媒体を見て、

常に新しい技術(デザイン)や、お客様に求められるデザインを

にらめっこしながら目を皿のようにして(営業時間外に)練習している方がほとんどです。

そのとき必要になってくるのが自分で自分を採点するスキル、

すなわち、見本と自分の練習したものを見比べて違いを見つけるスキル、となってくるわけです。

もちろん、大きめのネイルサロンで、研修体制が整っているところであれば、店舗でよく出るデザインは研修の中で教えてもらえることもあります。

でもやっぱり、上達の有無は研修後の自主練に影響されるので、

自分で自分を採点するスキルの有無は、成長に大きく関係してくるかなと思います。

楽観さスキル

独学で資格の取得を目指す場合、孤独なんですよね。

一人で練習していると、

  • ここ、これであってるかな…?(たぶんあってるんだけど…)
  • これわかんなくなってきたどうしよう…

とか不安になってきます。特に試験が近づいてくるとあるあるです。

独学の場合は、解決できないこともあるので、ある程度のところで「ま、いけるっしょ!」と、楽観的になれるのが大事になってきます。

(ネイル検定に詳しい)相談相手がいる方であれば、このスキルはなくてもいけると思います。

ネイリストになったらこのスキルがないと病む

お客様って自由にあれこれおっしゃいます。

真摯に受け止めることは必要ですが、受け止めた後、流す方がベターな場合もあります。

接客業の場合、お客様との距離が近いので難しいところ…。私も練習中です。

予約サイトの口コミで病んでやめてしまったりといった話も聞くので、このスキルは本当に重要です。

必ずしも働いているサロンで作る必要はないけども、相談できる場所や先輩、同業の仲間を作っておくとかなり楽です。

おわりに 必要なスキルに不安があるなら相談オッケーです

独学でネイル検定3級に合格する上で必要なスキルについて解説しました。社会人の方はすでに身につけられているスキルもあったかもですが、

このスキルに不安がある…って方は気軽にブログにコメントください。

どうしたらいいのか相談に乗れる範囲でいっしょに考えます。

その時は、カンペキじゃなくてもいいので紹介した5つのスキルを意識しながら相談してみてください。

ネイル検定3級に合格して、目指されている方はネイリストになって、将来的には同業の仲間になってくれたらうれしいな~(フフフ)と思っています。

ちなみに、私と直接オンラインでやり取りしながら合格を目指す、フォローアップ講座もやっております。ご興味のある方はこちらもどうぞ!

ではではハッピーネイルライフ!

(ネイリストになったら…のほうは内容が物足りなかったかもしれません。需要に応じて私のメンタル及び腹痛と相談しながらちょこちょこ加筆するかもしれません…)

個人的な相談・質問はインスタからもどうぞ

コメントは全員に公開されるため、それはちょっと…という方はインスタDMで相談受け付けてます(文章でのやりとりのみ)!

いずれも私の空いた時間にちょこちょこ返信する感じになるため、返信のタイミングはまちまちです。ご了承ください。


>>HIYOKO(@hiyoko.nail_2023)instagramに飛ぶ

コメントする