ネイル検定3級のバッグは無印(ワンコイン)がおすすめ

HIYOKOブログ
記事内に広告が含まれる場合があります。

こんにちは、HIYOKOです。

ネイル検定3級で持っていく道具を入れるバッグ、どれにするか悩みますよね。

よくあるベーシックな黒のバニティバッグ(ちょっとあこがれる)か、それとも他のが良いのかな?などなど…

私のおすすめは無印のバッグ(500円でおつりがくる)ですが、

  • どうして黒バニティにしなかったのか?
  • なんで無印バッグがおすすめなのか?

理由も含めて解説していきます。

ネイル検定の試験時におすすめのバッグは無印のアレ

とりあえず結論から!

私のおすすめはずばりコレです。

ぴっぴストア 楽天市場店
¥2,283 (2024/03/01 08:52時点 | 楽天市場調べ)

無印で499円で売ってるこのバッグ。かなり優秀。

A4サイズを買うと、3級の検定道具一式がぴったりジャストフィットで入ります。

ジェルネイル検定初級、ネイル検定2級まではこのバッグで行けたので、活躍の幅も以外に多いし、

シンプルだから、プライベートでも使うことができる点も気に入ってます。

アマゾンとかで買うより無印で直接買う方が安いです。

そもそも、検定試験時のバッグに関するルール

ネイル検定を受けるときのバッグに関するルールって、

要項には記載されてないと思いますが…あります。

何かというと、

かばんはイスの下に入れること

です。

どんなに大きくかさばるバッグでも、無理やりにでもイスの下に入れるように指摘されます(されているのを見ました)。

試験会場のイスはこんなやつ↓

…狭くないですか??

鞄を収納できるスペースはメチャ狭い!です。

大きかったり生地が硬めのバッグで行くと、このスペースに入らず(でも入れないといけない)押し込むことになります。

イスの横においてもいいんじゃ…となるんですが、ルール上ダメなようです(試験官の方が引っ掛かってこけたりしないようにルールがもうけられてるっぽい)。

会場写真とか見てるとイスの横にバッグ置いてたりするのに、謎なルールではあります。

でも、3回受けた試験すべてで注意されてるのを見てるので、暗黙ルールとして存在してる感じ。

このルールを踏まえたとき無印バッグが無敵

私は試験を受けるとき、無印のバッグに道具一式を入れて、要項などそれ以外のものはサブバッグ(リュック)に入れていました。

サブバッグを持たれている方は多かったです(お財布とかは取り出しやすいバッグに別に入れてる)。

私の場合、会場に着いたら無印バッグから道具一式を取り出して40秒でテーブルセッティングします。

そのあと、何も入ってない状態になった無印バッグにリュックを入れて、イスの下にスライド。

収納もOK!です。

無印バッグへの道具の入れ方はこちらで紹介しています。

読んだら皆さんも40秒でセッティングできるようになります。

テーブルセッティングに時間がかかってる方は参考になるかもしれません。

バニティバッグは検定試験のとき、邪魔になりやすい

バニティって何かっていうと、こんなやつ。あこがれるよね。

試験会場ではこういう形の方も居ました。

スクールのときにもバニティバッグで来られている方は居て、持たせてもらったりしましたが、

やっぱりちょっと重いんですよね。

そして、先生が引っ掛かる引っ掛かる。

だからイスの下に入れるように言われてるんだなぁって感じでした。

(でも、イスの下には入らないので、毎回先生に注意されてました)

しっかりしているので道具を入れるのには安心だし、

スポっと入るので便利は便利なんだけど、

ちゃんとしたのはわりといい値段するし。

ネイル検定3級の試験の時に持っていく道具入れとしては私的にはいまいちかなと思っています。

年齢を考えるとちょっと恥ずかしかった

これは単純に私のセンスでしかないんですが…。私も三十路。

専門学校生ならぜんぜんアリだと思うのですが、

私服で黒のバニティ(ゴツい)は電車乗るのをイメージしたときちょっと恥ずかしかった…!

仕事のときなんかは、アリですよね。プロっぽくて。

あこがれるんだけど、ネイル検定を受けた時点の私ではちょっと釣り合いませんでした…。

でもこれは私の感性だし、自由だと思っています。

みんな色んなバッグで来てる

実際に試験会場に着くとわかりますが、皆さん色んなバッグで来られています。

中にはキャリーバッグで来られてる方もいらっしゃいました。

だから、絶対黒のバニティで行かないといけないわけではないし、

ずっと今後も使うならアリだけど、とりあえず検定のためにバッグ買わなきゃ…くらいの熱量なら

何千円も費やしてバニティを買う必要はないのかなぁと思っています。

おわりに ネイル検定のバッグはワンコインで済ませちゃおう

てなわけで、今回はネイル検定3級の時におすすめのバッグを紹介させていただきました。

これが一級とかになってくると話も変わってくると思うのですが(持っていく道具も増えるので)、

3級レベルならバッグにお金をかけずとも事足ります。

(可能なら、私的にはその分キューティクルニッパーとか、ちゃんとしたの買ってほしい…!)

私が試験の時に使用した実際の道具はこちらで紹介しているので、

道具選びに迷われている方は参考になるかもしれません。

みなさんの試験合格、応援しています!

個人的な相談・質問はインスタからもどうぞ

このブログはコメント欄を開放しているので、疑問などがあったらご活用ください。

コメントは全員に公開されるため、それはちょっと…という方はインスタDMで相談受け付けてます(文章でのやりとりのみ)!

いずれも私の空いた時間にちょこちょこ返信する感じになるため、返信のタイミングはまちまちです。ご了承ください。


>>HIYOKO(@hiyoko.nail_2023)instagramに飛ぶ

コメントする