ネイリスト検定3級のネイルアート「フラワー(花)」で不合格にならないための描き方と5つのポイント

HIYOKOブログ
記事内に広告が含まれる場合があります。

こんにちは、HIYOKOです。

ネイリストを目指す方たちがまず目指すことになるのがネイリスト技能検定(以下ネイリスト検定)3級という資格です。

ネイリストになる方だけじゃなく、セルフネイルをしてるけど、ネイルついてちゃんと勉強しておきたい!という理由からこの検定を受ける方も結構いらっしゃいますよね。

独学で勉強してネイリスト検定3級を受験しようとしている方々にとっては、実技試験にある「ネイルアート」はめちゃくちゃ不安になる項目のひとつじゃないでしょうか。

ネイリスト検定3級では、ネイルアートはフラワー(花)を描くと決まってはいますが、それ以外は自由なため、

  • どんな花を描くのが正解なの?
  • どんなデザイン(構図)が良いの?
  • 合格・不合格はどこで決まるの?どのレベルまで描けたら不合格じゃない?

と、自由すぎるがゆえに何が正解か分からないといった事態になりがちです。

ネットで検索すると、プロのネイリストの方たちが描かれた超上手いフラワーとか、スクール生が描いた(おそらく厳選された)上手なフラワーが多いですよね。

ここまで描けるようにならないとネイリスト検定3級合格できないの?!?

みたいな(そう思ったのは私だけ?)。

実際スクールで認定講師の先生から学んで3級に合格した私からすると、世の中に出回ってる合格者のフラワー画像はかなりハイレベルです。

実技試験は10項目5点満点で採点されますが、それでいうと5点満点レベルの画像ばかりのような。

そんでもって、Yahoo!知恵袋の回答者の方々は、逆に辛口だな~って思います。4点もらえるんじゃないかな?っていうようなフラワーでもちょっと厳しめ。

私的には、ネイリスト検定3級の練習で、フラワーアートの練習にはそれほど時間をかけるべきではないと思っていて、

・構図

・配色

・時間配分

を決めてしまって、8分~10分で満点(5点)ではなく4点をとれるアートをさっさと描けるようになって、ネイルケアやカラーリングの練習に時間を割いたほうが良いと思っています。特にネイルケアは練習不足だと3(不合格)を取ってしまう可能性が高いから。

どんなフラワーアートを描けば4点をもらえるのか、結論を言いってしまうと、

  1. パッと見て花であると判別しやすい5枚花を描く
  2. メインのフラワーが爪の半分を占める構図
  3. 繊細さが意識されている
  4. 華やかさが意識されている

ようなアートです。

この時点で

どんなアート描けばいいかわかったわ!!!

っていう方は、これ以降読んでも時間の無駄になっちゃうのでこの記事を閉じてもらっていいわけですが、

わかんないわ!

という方のために(きっといっぱいいると信じて)、私が実際に試験で描いたフラワーアートをこれから丁寧に説明していきます。

  1. 実技試験でフラワー(花)を描く時に、4点を取るための5つのポイント
    1.  ポイント1.メインのフラワーはポリッシュの赤に映える、パッと見て「花」であると分かるものを描く【合格不合格を分ける最重要ポイント】
    2.  ポイント2.全体のバランスに気を付ける(爪に対する割合)
    3.  ポイント3.繊細さを表現する
    4.  ポイント4.華やかさを意識する
    5.  ポイント5.8分~10分で描ける花にする
  2. 5枚花をメインにしたフラワーアートの書き方を伝授します
    1. フラワーの中心と5枚の花びらの位置に点を打ってバランスをだいたい決める
    2. 3枚花びらを描いて、その間を埋めるように残りの2枚の花びらを描く
    3. 葉っぱを描く
    4. 点でサブのフラワーを描く
    5. メインのフラワーに花脈を描く
    6. メインのフラワーとサブのフラワーに花おしべを描く
    7. 花粉をドットで描く
    8. 葉脈を描く
  3. ネイルアートに必要な道具
    1. 筆×2本
    2. 絵具5種類(私は100均で購入)
    3. パレット
    4. キッチンペーパー
    5. アート用水入れ
  4. 不合格にならないために
    1. ネイルアートをする指は指定されている
    2. ネイルアートで禁止されている道具は使わない
  5. フラワー(花)を描く時に4点を取るために、試験当日気を付けること
    1.  試験当日は残り時間でどこまで描くか決める
    2.  トップを塗る前にしっかり乾かした方が良い
  6. 気を付けるポイント
    1.  花の構成にはあまり悩まない方が良い
    2.  ラメやスライントーンは必要ない
    3. どの絵具にも基本的に白を混ぜたほうが赤に映える
  7. おわりに 3級のフラワーアートを描く時に、4点を取るための5つのポイント

実技試験でフラワー(花)を描く時に、4点を取るための5つのポイント

4点が取れるフラワーアートのポイントについて、時間配分も含めて5つのポイントに分けて説明します。

フラワーアートを描くために必要な道具とか、そのほかの注意するポイントなんかは最後にまとめているので、そちらを先に知りたいか方は目次から飛んでください。

 ポイント1.メインのフラワーはポリッシュの赤に映える、パッと見て「花」であると分かるものを描く【合格不合格を分ける最重要ポイント】

これはもう、ぶっちゃけて言いますが、

  • ポリッシュの赤に映える=カラーはホワイト
  • パッと見て「花」と分かる=5枚花

です。これがベストアンサーじゃないかなって思います(みんないろいろ紹介しているけど…)。

ポリッシュの赤に映える=カラーはホワイト

あるあるなのが、メインのフラワーをピンクにするです。ピンクの花ってかわいいもんね…。

実際にホワイトで5枚花を描いた場合と、ピンクで5枚花を描いた場合(オマケにイエロー)で比べてみると、明らかにホワイトがはっきりくっきり目立ちます。

ホワイトが一番映えるなら、メインのフラワーはホワイトで描くのが正解ではなかろうか。

何色がかわいいかな?とか、悩む余地はありません。3級に合格するということを目標にするなら、悩む間もなくメインのフラワーはホワイトでいきましょう。

パッと見て「花」と分かる=5枚花

パッと見て花だとわかる=4点(合格)

です。逆に、

パッと見て花と分からない=3点(不合格)

になる可能性大です。

そのため、パッと一瞬見た時に花だね!と分かってもらう花を描くことが、超超超超絶重要になってきます。

花だね!と思ってもらうために私がおすすめしているのが5枚花ですが、これは絵の上手さレベルにもよります。

絵を描くのが上手な場合は5枚花じゃなくても構いません。バラでもひまわりでもコスモスでもハイビスカスでも好きなお花で試験を受けてください。

絵に自信がない方=5枚花をひたすら練習

です。

花びらが多いアートは、バランスが難しいです。バラは描くのが簡単とおすすめされていたりしますが、絵を描くことに慣れていない方が描いたバラは、試験管の方々からすると、パッと見たときに、

これは…バラを描こうとしたのかな…?

と思われがちです。子どもの落書きか、バラのアートか。試験管の方々からするとその見極めが難しく、永遠の命題です。また、花びらが多く一つ一つのホワイトの割合が小さくなるため、パッと見た時の印象が、5枚花と比べた時に薄くなりがちです。

5枚花はホワイトで描くと、パッと見た時に花であると認識されやすく、それはそのまま点数にもつながります

パッと見て「花」であると分かるものを描くことができれば、それだけで合格(4点)をもらうことができます。葉っぱやらつるやらは正直おまけです。なぜなら、

テーマは「フラワー」

だからです。

じゃあどうして葉っぱやらなんやら描かなきゃいけないの?

っていうと、

  • メインのフラワーの出来がいまいちだった時におまけしてもうため
  • あわよくば(5点)を狙うため

だと私は思っています。だから、試験本番で時間が無くなってしまったら、葉っぱやらなんやらは最悪描かなくても良いです。描かなくても、メインのフラワーがある程度綺麗に描けていたら4点くれます。

試験本番も練習時と同じような時間を確保できたなら、もちろん葉っぱや装飾を描いた方が良いです。それらを描いておくことで、試験本番で緊張してしまってメインのフラワーがちょっとガタガタになってしまっても、

メインのフラワーはちょっとガタガタしてるけど花であることは分かるし、

葉っぱやなんやらで繊細さと華やかさは意識できているから

3級であることを考えると3点(不合格)ではなく4点(合格)かな

と評価してもらうことができますし、

すべてがきれいに描けた場合は、優しい試験管の方だったら

メインのフラワーもきれいに描けてるし、

葉っぱやなんやらで繊細さと華やかさも意識できているし

3級だと5点(満点)あげてもいいかな

と評価してくれます。

 ポイント2.全体のバランスに気を付ける(爪に対する割合)

メインの花は爪の半分に分割して下半分、(やや右側)に収まるように描くのがおすすめです。

メインの花を最も大きく描くことでパッと見た時に目に入ってきやすく、余白とアートのバランスがとりやすいです。

なんとなく全他のバランスがいい感じに描くではなく、半分はメインのフラワーで埋めると意識しておくと、爪の大きさに関係なく同じデザインを描くことができるようになります。

モデルさんの爪で毎回練習できれば良いですが、普段の練習はチップや自分の爪で行うことが多ですよね。練習時と比べて爪めっちゃちっさいやん!みたいなことも良くありますが、練習の時からアートの割合を意識しておくと、どんな爪にも戸惑うことなく対応することができます。

 ポイント3.繊細さを表現する

繊細さは

  • 花の花脈
  • 葉っぱの葉脈
  • 細いつる
  • 大きさの違うドット

などで表現することができます。

これらをメインのフラワーに追加することで、試験管の方々には、

繊細さ=〇

と思ってもらうことが可能です。

 ポイント4.華やかさを意識する

華やかさはカラーの数で評価されますが、

  • 5種類程度のカラーを使用

していると、試験管の方々から

華やか=〇

と思ってもらうことが可能です。華やかさは色数を増やすだけで〇をもらえるところなので、ぜひ5色以上使用したフラワーアートを描きたいところです。

 ポイント5.8分~10分で描ける花にする

5つ目のポイントは、

上記4つのポイントを含めたアートを8分程度(長く見積もっても10分)で描くことができるようになる

です。時間配分を考えるとどうしてもアートを描く時間はそれくらいになってしまいます。

この点がクリアできるようになれば、アートの練習はひと段落と考えて良いと思います。定期的に腕が落ちないように練習しつつ、ネイルケアやカラーリングの練習時間を増やす練習方法にシフトできるということです。

参考までに、私がフラワーアートを練習していた当初は、約15分かかっていました。8分とか無理やろ!って思っていました。

練習を重ねていくうちに8分ちょいくらいに収まるようになったので、練習すればそのうち慣れてきて、タイムは縮んでいきます。ご安心ください、

5枚花をメインにしたフラワーアートの書き方を伝授します

ポイント1.メインのフラワーはポリッシュの赤に映える、パッと見て「花」であると分かるものを描く

ポイント2.全体のバランスに気を付ける(爪に対する割合)

ポイント3.繊細さを表現する

ポイント4.華やかさを意識する

ポイント5.8分~10分で描ける花にする(努力による)

という、5つのポイントを含めたフラワーアートの描き方はこんな感じです。

詳しく説明していきます。

フラワーの中心と5枚の花びらの位置に点を打ってバランスをだいたい決める

  1. 爪の縦の長さがだいたい1:1の割合(半分)になるように心の中で線を引きます(図中の横線)。
    →この時にメインの花の完成形が半分を占めるようにイメージします。
  2. 下半分のやや右側に5枚場の中心と花びらのだいたいの位置に点を打ちます。

3枚花びらを描いて、その間を埋めるように残りの2枚の花びらを描く

  1. はじめに描いた花びらを1枚目の花びらとして、時計周りに2枚~5枚の番号を仮に振ります。
  2. 1枚目の花びらを描いたら3枚目と4枚目の花びらを描きます。
  3. その間に2枚目と5枚目の花びらを描きます。
  4. その後、細めの筆で形を整えます。

このような順番で花びらを描くことで、5枚花にありがちな人が万歳してる絵になっちゃう現象を回避できます。

葉っぱを描く

  1. メインのフ花を乾かしている間に、葉っぱを描きます。

爪の大きさによって2~4枚の葉っぱになりますが、この辺りは余白との兼ね合いもあるので何枚と言い切るのが難しいところです。爪が小さい方がモデルさんの場合、葉っぱは1枚しか書けない場合もあります。

色のバランスでいうと、メインのフラワーの両側にグリーンがある方が、片側だけにあるよりもバランスが良く見えるかなと思います。

点でサブのフラワーを描く

  1. バランスよく5つの点で花びらを描きます。

花は2つくらい描きたいですが、5枚花を2つ描くとなると時間がかかります。サブの花は点で描く点花にすると簡単で時間短縮になります。

メインの花と異なる色を使用することで華やかさをアピールします。

メインのフラワーに花脈を描く

  1. そろそろメインのフ花が乾いた頃です。花の中にピンクで花脈を描いていきます。

可能な限り細く描くことで繊細さをアピールします。

ここは息を止めてでも細い線を描きたいところです。でも、悲しいことにたいていうまくいきません。

メインのフラワーとサブのフラワーに花おしべを描く

  1. メインの花はまだ花脈がまだ乾いていない可能性があるので、サブの花から大きめの黄色いおしべをひとつ描きます。
  2. メインの花に小さめの黄色で点を5つ描いて花弁を表現します。5つ描くのが難しければ3つや4つでも構いません。

花粉をドットで描く

  1. 花粉というかなんというかわかりませんが、アーチを描くように3~5つの点を描きます。

大きい点から小さい点に変えていくことで、繊細さをアピールできます。

このドットで全体のバランスを整えるのですが、アート全体がアーチを描くように、足りないところをドットで補うイメージです。

私の今回のアートだと、左側のドットはない方が右上から左のブルーの花にかけてのアートがきれいだったかもしれません。

葉脈を描く

  1. 真ん中に1本線を引きます。
  2. 左右に枝分かれするように線を描き足します。

葉脈も花脈と同じで可能な限り細く描きたいところです。悲しいことに上手く描けることはあんまりありません。

ここまで描けたら、しっかり乾いたことを確認してトップコートを塗って完成です。

ネイルアートに必要な道具

使った道具を紹介します。

筆×2本

私はブルーシュの筆を2本準備し試験で使用しました。

ホワイトの花、ブルーの花、ドットを打つ時に使用したのが「ブルーシュ 401」

花脈、葉脈を描く時に使用したのが「ブルーシュ 701」

細い線を描くのが得意だったり、そもそもアートが得意な方は401だけでも問題ないかもしれません。

絵具5種類(私は100均で購入)

白、赤、青、黄、黄緑の5種類を使用しました。絵具を買う時に透明色のカラーを買ってしまうと、赤いポリッシュの上に色を塗った時に色が非常に薄くなってしまいます。不透明色を買うようにしたほうが良いかなと思います。

また、私は上記のカラーを混ぜて、

  • 花脈:赤と白を混ぜて「ピンク」
  • 葉脈:黄緑に白を混ぜて「白味のある緑」
  • ブルーの花:青に白を混ぜて「水色」

を作っていました。これらの作業が面倒だったり、タイムロスだと感じるのであれば、最初から必要な色そのものを購入したほうが良いです。

パレット

アクリル絵の具はものすごく乾きやすいです。試験会場の湿度も不明であったため、私は少しでも乾燥を防ぐためにウォーターパレットを使用しました。

絵具を出す時間ももったいなく感じたので、

  1. 試験当日家でウォーターパレットを作る
  2. テーブルセッティングのときに絵の具をウォーターパレットに出しておく(混ぜて色を作っておくのはNGです)
  3. コットン容器の下に立てずに置く

という形で試験を受けました。

ウォーターパレットは絵具を事前に出しておけることと、乾燥を防ぐことができるというメリットがありますが、縦に置けないため(絵の具が流れてひどい状態になる)、置く場所に困るという点がデメリットかなと思います。

時間に余裕があれば、アートをする段階でペーパーパレットに絵の具を出して使用したら良いかなと思います。

キッチンペーパー

洗った筆を拭くためにキッチンペーパーが必要です。

アート用水入れ

汚れた筆を洗うために水入れが必要です。

不合格にならないために

ネイルアートをする指は指定されている

フラワーを描く指は場所が決まっています。アートする場所を間違ってしまうと「手指間違い」となり失格になってしまうため、検定要項でしっかり確認しておいた方が良いです。

現時点では右手の中指ですが、検定要項の内容は予告なく変更されることがあるため、自分の目で要項を見て、どの指にアートをするのか確認しましょう。

ネイルアートで禁止されている道具は使わない

  • ドットペン
  • アート用シール
  • 図案や資料

は持ち込み禁止となっており、セッティングしてしまうと失格となります。

ドットを描いたりしますが、ドットペンの使用も禁止されているので、筆で大きさの違うドットを描けるように練習が必要です。

フラワー(花)を描く時に4点を取るために、試験当日気を付けること

 試験当日は残り時間でどこまで描くか決める

試験本番では、色んなハプニングが起こりがちです。練習時起こらなかったような出来事も起こります(遠い目)。

その結果、

アートの時間が5分しか取れない

という事態になることも十分に考えられます。

5分あればどこまで描けるのか、

7分あればどこまで描けるのか、

といったことを自分できちんと把握しておく必要があります。試験当日は、

5分しかないからメインの花(花脈・おしべあり)だけ描こう、とか、

7分あるからメイン・サブの花(花脈・おしべあり)は描いて葉っぱはひとつだけ(葉脈はナシ)にしよう、とか、

臨機応変さが求められます

何度もお伝えしますが、ネイリスト検定3級のネイルアートのテーマはフラワーです。どんなに時間が無くても1つは(できるだけ綺麗な)花を完成させてください。

葉っぱや点が無くてデザイン的に少々寂しくても、花が1つきちんと描けていれば不合格(3点)にはなりません。

 トップを塗る前にしっかり乾かした方が良い

下地となる赤のポリッシュが乾いてなくて、トップコートを塗った時にポリッシュを引きずってしまうという事態、めちゃくちゃ頻繁に起こります。

アートを完成させたらトップコートを塗っていきますが、アートをした指は最後にトップコートを塗るのをおすすめします

もし時間が余っていたら、ぎりぎりまでアートの指はトップコートを塗らずに乾かして、本当に最後の最後に塗りたいです。

気を付けるポイント

 花の構成にはあまり悩まない方が良い

ネイリスト検定3級に関して言えば、ネイルアートにオリジナリティという項目はありません。

唯一無二のアートを頑張って考えたとしてもその努力は評価してもらえない

ということです。

構成を考えるのって楽しいですよね。でも、ネイリスト検定3級に合格するためのフラワーアートは何か、ということを考えると新たに構成やデザインを考える必要はないと言えます。

デザインは今回紹介したものに決めてしまって、デザインを考える時間となるはずだった分を、

色むらを無くす練習

細い線を描く練習

に使った方が良いかなと思います。

もちろん、自分が描きやすくするために変更したりするのは自由です。その際は、その変更によって、華やかさや繊細さが無くなったり、全体のバランスが崩れたりしていないかをチェックしたほうが良いかなと思います。

 ラメやスライントーンは必要ない

検定要項ではラメやストーンが使われていますが、これは時間のロスになってしまうので必要ないかなと思います。

これらを使わなくても4点は十分に取れますし、アートを綺麗に描くことに時間をかけたほうが満点をとれる可能性も高まります。

どの絵具にも基本的に白を混ぜたほうが赤に映える

買った絵の具を赤のポリッシュの上に塗った時、思ったより色が出ないことがあります。その場合、白を混ぜてみると解決することが多いです。

基本的にどの色も白が混ざっていた方が赤のポリッシュには映えるため、可能ならパステルカラーの絵具を買うのが、色を混ぜる必要もなく便利だと思います。

おわりに 3級のフラワーアートを描く時に、4点を取るための5つのポイント

今回は私がネイリスト検定3級の試験本番で描いたアートを皆さんに紹介しました。

私が描く時に4点を取るため(満点は初めからあきらめ)に気を付けていたポイントもすべてお伝えしたので、参考になればうれしいです。

ではでは、これから3級を受ける方、頑張ってください。応援しています!

個人的な相談・質問はインスタからもどうぞ

このブログはコメント欄を開放しているので、疑問などがあったらご活用ください。

コメントは全員に公開されるため、それはちょっと…という方はインスタDMで相談受け付けてます(文章でのやりとりのみ)!

いずれも私の空いた時間にちょこちょこ返信する感じになるため、返信のタイミングはまちまちです。ご了承ください。


>>HIYOKO(@hiyoko.nail_2023)instagramに飛ぶ

コメントする